ソフトウェア設計Ⅱ

知識をもとに
新しいことを創造できる人に

所属:
ヘルスケア事業部 ヘルスケア開発部
入社:
2014年
出身:
医療・福祉工学

志望動機

より多くの人により良い機器を提供できる技術の仕事がしたい

大学で生体医工学について勉強し、世の中には高級でハイスペックな医療機器・生体計測機器がたくさん存在しているにも関わらず、一般の人が手にできる医療機器・生体計測機器が少ないことを知って、より多くの人により良い機器を提供できる技術の仕事がしたいと考え、一般向けのヘルスケア機器を開発・販売している弊社を志望しました。いくつか受けた企業のうち、お会いした社員の方々の人柄が私に合っていたため、入社を決定しました。

仕事内容

体温計と血圧計のファームウェア設計

主にファームウェア設計を担当しています。ヘルスケアの場合は特に体温計と血圧計で担当が分かれているわけではないので、どちらの開発にも携わる可能性があります。どちらの製品の場合でも企画と一緒に仕様を検討し、それをファームウェアで実現するという流れになります。また、製品の開発主担当になった場合は、ファームウェアの設計に加えて開発日程の管理や設計評価の内容検討、その他必要な文書作成などの業務も行います。

仕事の魅力

仕様を実現する難しさと楽しさ

やはり一番面白いのは仕様をプログラムに落とし込む作業で、実際に製品が動くと結果が目に見えることもあって楽しさを感じます。実際に動く製品を一番に目にすることになるので機能の改善点に気づくことも多く、機械的に仕様をプログラムにするだけではない奥深さを日々感じます。また、例えば体温計の予測式などはアルゴリズムを考えることもファームウェア担当の仕事であり、考えることをやめられない仕事だなとやりがいを感じます。

キャリアプラン

知識をもとに新しいことを創造できる人に

日々の知識の積み上げから新しいことを創造できる人になりたいと思っています。新しいことを創造するためには知識が必要で、貪欲に集めていくしかないと思っています。それを組み合わせたり、発展させたりして、より誰かのためになる製品の新しい基礎を創造できる人材になれればと思います。ただ、過去の知識にとらわれすぎることもないように、そのバランス感覚を同時に磨いていく必要があるなと最近は感じています。

学生の皆さんへメッセージ

自分はこうだと決めつけずに

私がこの職業を選んだ理由は、どんなに辛くても一定の結果や結論が出るまでやり続けられることだったというのが大きいです。いろいろ趣味はありますが、辛いと感じても続けられることはそう多くはありません。就職活動は大変だと思いますが、やりたいことと合わせてやってしまうことも考えてみると、新しい自分の可能性にも気づけるかもしれません。自分はこうだと決めつけずによりよい職と場と人に出会えることを願っています。